
【よか魚ドットコムとは?】
国立公園内の長崎県九十九島高島を拠点としております。質の高い海産物の宝庫、長崎より
新鮮な食材を鮮度を保って、お客様のお手元に直送しております。
|


よか魚ドットコムはお客様に素直であり続けます!
|
どこから、誰からの魚?
様々な漁法の漁師さんに協力を頂き、基本として高島よりお客様の元へ直送しております。よか魚ドットコムは漁師さん、漁師の奥様などのスタッフをふくめて形成されています。
よか魚ドットコム自身が生産者、漁師の集まりなのです。
ですので、我々漁師やその仲間が水揚したものをいち早くお届けしております。
魚貝類の種類によっては長崎県内の別漁港(平戸、壱岐等)から直接発送する場合もございますが、よか魚ドットコムのネットワークにて良いものをお届けいたします。

|
いざ出港!よか魚を水揚します! |
港の静かなひととき
|

|
九十九島とは?
大小合わせて、208の島々があり、その内、4島を除き全て無人島です。それら美しい島々を総称して
九十九島と呼ばれています。
・高島とは?
西海国立公園内にある高島は、人口300人程度の小さい島です。
信号もコンビニも病院も高速インターネットも無い島です。
でも豊かな自然と、それらが育んだ品質の高い魚貝類が豊富な素晴らしい島です。
|
水揚したての鮮魚と漁風景
|
 |
 |
 |
弊社生簀にて泳ぐ、質の高い天然活魚たち
|
 |
 |
 |

|
■重村 輝男(株式会社ACS 先代社長)
(ニックネーム:てるやん)
長い時間をかけて漁師さんたちと意見交換し、よか魚ドットコムが実現しました。皆様の食卓に本当においしい、本当に良質な海産物をお届けする。これからが私たちにとっての本当の挑戦です。
よろしくお願いいたします!
| |
 |
|
■重村 友介(よか魚ドットコム 店長及び代表取締役)
(ニックネーム:ゆうすけ)
【コメント】
皆様はじめまして!!
本当に新鮮で美味い食材をお届けします。それは、安心で価格に見合った価値あるものと考えます。 皆様の「わがまま」をいっぱい下さい!!
それがよか魚ドットコムの「喜びとなります」
|
|
 |
|
|
|
■内野 麻衣子(水産部本部 所長)
(ニックネーム:まいママ、まいこ)
コメント】初めの頃は、周りのおばちゃんたちに圧倒されとったけど、高島に来て早10年!! 高島のすばらしい自然のなかですくすくと大きくなって
いく子供たちを見て、「私も負けられん!」と思い日々、よか海産物を送っています。
|
 |
|
新鮮な魚介類を扱いながらも更に新鮮さをお届けできるように毎日試行錯誤…。
荷物を送る度に、一緒について行きたいぐらい!
それはとても無理な事なので、まだまだ全然満足ができない中、お客様のご意見やご要望をお聞きしながら、これからもどんどん『頑張らんば』という気持ちで、「うまか海産物」と「こころ」をお届けします。
|
|
 |
|
■内野 勇一さん
漁船名:海勇丸
(ニックネーム:ゆうちゃん)
ゴチ網漁・あわび漁・コエビ・イカ漁
コメント:あまり写真は好きではないのですが、皆さんに少しでも安心してもらえればと思います。
「これからもよか魚をとるけんね!」
|
|
 |
|
■末永 博貴さん
漁船名:明成丸
(ニックネーム:やっちゃん)
延縄漁・釣り漁・ゴチ網漁
【コメント】九十九島・五島の魚は種類が豊富です。
季節の旬の魚をどうぞお召し上がりください!
|
|
 |
|
■浦 剛暁さん
漁船名:昭栄丸
(ニックネーム:ろくちゃん)
ゴチ網漁・あわび漁
コメント:お客さんに喜んでもらえる様一生懸命頑張ります!!
「おいの獲った、魚は最高とよ」
|
|
 |
|
■内野 一平さん
漁船名:漁丸
(ニックネーム:かっぺいちゃん)
ゴチ網漁・あわび漁
【コメント】よか魚ドットコムを通じて、皆様に本当に新鮮な海の幸をお届けできるのを大変うれしく思います。
いつも漁に精を出していますが、より一層気を引き締めて頑張ります!
|
|
|
 |
|
■内野 藤美さん
(ニックネーム:ふじヤン)
ウニ漁・あわび漁・イセエビ漁・わかめ、あおさ漁
【コメント】今まで漁師一筋でやってきました。
今まではなかなか私たちの獲った魚の感想など聞く機会がありませんでしたが、よか魚ドットコムを通して皆様の温かいお言葉をいただけるようになり、とても励みになります。
これからも宜しくお願いします
|
【よか魚のスタッフ一覧】
|


|
|

よか魚ドットコムとは?(よか魚ドットコム紹介)
|
「この最高の海産物をどうしても皆様にお届けしたい」
という気持ちからよか魚ドットコムは始まりました!
弊社は、長崎県の西海国立公園内にある九十九島の一つ高島を拠点として、県内の様々な新鮮な海産物を直送しております。
その数、百種類以上!!オリジナルの無添加の加工品含め多くの支持を頂いております。
また、漁法ごとの達人漁師さんや目利きの職人さんと共に、良いもの厳選しております。厳選したものをいかに良い状態にて
お届けするかを踏まえた上で、お値打ちにご提供しております。
【変った形態ですが、よか魚をお届けします】
「よか魚ドットコム」は(株)ACSが運営しております。営業所を長崎に構えておりますが、
本社は岐阜県飛騨高山
にございます。
営業、運営を飛騨高山、発送、商品開発、生簀管理などを長崎にて行っております。どうしてその様な形態なのか?それは弊社社長は生まれも育ちも高島だからで、島民の殆どが近くも遠くも親戚だから可能なのです。
未だに(笑)この
信号
も
高速インターネット
も
コンビニ
も
病院
も一切ない
この地は
多くの美しい自然だけは変らず育んでおります
。
島を出て30年・・「この豊富な海産物を沢山の方に召し上がって頂きたい!!」
という考えのもと、島のスタッフと共に「美味しい海産物」と「こころ」をお届けしております!!
|
よか魚ドットコムのプライドと心意気!
|
あなたに伝えたい、今日の漁師について
まず、よか魚ドットコムは代理販売等ではございません。
なぜなら、よか魚ドットコム店長重村は飛騨高山におりますが、高島が本家で元々網元でございます。その周りの人間も親戚であり、何代もに渡り漁師を営んでおります。
現在の漁師の置かれている状況は日に日に厳しく、命がけで良いものを水揚しても、良い状態で消費者に届かない上に非常に安価で取引され、跡継ぎもいない様な切迫した状態が多く見られます。
海外産が悪いとは思いませんが、結局のところ価格競争に行き着き、水揚しても赤字という場合さえもあり、周りを見ても年々漁師の数の減少が顕著です。マグロが食卓から消えるとマスコミで言われておりましたが、そのレベルでは無い非常に厳しい状況なのです。 20年後、お客様の子供達、そのまた子供達の為にも日本の良き漁師を残し、良き魚を多く残したいと考えます。
よか魚ドットコムではそんなプライドを持ち、良い商品をお届けする様に精一杯努めさせて頂きます。 海のそばで無いと分からない事、逆に海のそばだから気づかない事その両方が分かるのがよか魚ドットコムであると考えます!
『どうかお願いします!』
これまで多くのお客様より頂いた声は水揚漁師に直接届いております。それを励身に頑張っております。
ご購入後にご感想等にてお力を下さい。メールなどで頂く声が非常に活力を頂けます。そして、更なる品質の向上に繋がります。
「喜びの声」「お気づきになられた点」どの様な些細なことでも結構です。
どうぞ宜しくお願い致します!
不器用ですが嘘はつきません!!
我々は表現は下手でも良いものをお届けします。顔は見えなくとも心がこもった商品をお届けします。私の父(漁師歴20年)が飛騨高山でよか魚ドットコムを立ち上げた際、「良いものをもっと多くの方に食べてもらいたい」「漁師さんをもっと大切にしたい」
そんな馬鹿みたいに不器用ですが、そんな言葉を言いました。多くの方に支えられよか魚ドットコムはございます。そんな大切な方々に息子の私も不器用ですがそういった心をくどい位詰め込んでお届けいたします。(^^)
|
|
|